~時代はめぐる、これからの起業家へ~
BLAの活動、いいですね。
これまで、自らも起業してきましたし、多くの起業家とも関わってきましたが、常に注目を浴びるのは革新的な技術や派手なパフォーマンスができた起業家です。
ただ、そればかりが起業の道ではないですし、一方で、人知れず消えていく企業も数えきれないほど、存在します。
なぜ沢山の会社が存在するかといえば、それだけビジネスの方向性があるという意味と考えています。
そんな次々生まれる起業の中でも、多くの起業家が悩むのが成功と失敗。
これも、人が決めるものでもなく、自分がきめる事でしょう。
要は、自分がいけると思えば、起業すればいい事ですし、成功したと思えばそれが成功なんです。
しかし、それを教えてくれる人は普通どこにもいません。
それは、自らが起業した経営者だから。
だとすれば、その起業した人たちを支援する団体があってしかるべきじゃないか?と思います。
その意味からすると、いくつかの支援団体を知っていますが、国が関与するものほど予想以上にハードルが高いのです。
若者を対象に支援というと聞こえはいいけど、実態は実務経験者が延長線で起業するとか、過去の実績を鑑みての支援というパターンが多いので、結果的に残るのは、百戦錬磨のビジネスマンや、何度も起業した経験のあるご年配の方が中心となるケースも。
それは、本当に起業支援といえるのでしょうか?
雇用崩壊の現実や日本経済の先行きを考えると、若者の起業も今後さらに増やしていくべきとおもいますし、その為の後押しが何なのか?をもっと考えていくべきとも思います。
なんて難しい事を考えたりもしますが、その点、BLAはかなり立ち位置が手頃な団体といえるでしょう。
まだこれからの団体だと思います。
できることも、他と比べると、大きな団体とは比較のしようもないかもしれません。
しかし、志は、見落としがちな小さな起業支援の何たるかを実践しようとしているところにあります。
起業の一歩を踏み出す為の後押しにBLAの活動が役立つならば、微力ではありますが自分も何らかサポートが出来れば、それは幸せな事ですね。
大きく出ますが、日本の未来の為に、BLAを応援していきたいと考える所存です。

株式会社ALFA STUDIO

代表取締役 下山 剛志

~サポートされた私が今度はサポートする側へ・・・~
私が、BLAを利用としようと思ったきっかけ、それは、やりたいことを実現できる機会とチャンスを与えてくれて、しかも、気軽に相談できたからです。
個人で起業する場合、まず何から初めればいいのか?どこに相談すればいいのか?いろいろと悩みます。最初は高額な資金もないし、できれば予算も押さえたい。
そんな、悩みを解決してくれたのが、起業家支援プロジェクトとの出会いでした。
起業家支援プロジェクトには、企業の顔であるオリジナルのロゴデザインを低予算で作成してくれる素敵なプログラムがあります。
キャットシッターは、特殊な業種です。ある程度の希望や要望を聞いてくれて、さらに低料金で利用できる企画が魅力的で、依頼をお願いしました。
女性の起業家は、特に最初の一歩が難しいのでは?と思います。周りの反対や予算の問題。夢を実現するための方法など、手段がありすぎてどうしていいか、分からない。
私と同じような悩みを持つ女性の起業家に、もっと気軽にBLAを利用してもらいたい。
BLAは若い起業家の集まりです。
今は私も、その一員として誰かに何かをサポートできたらと思います。
夢の実現のために、小さな一歩が大きな一歩になりますように。

キャットシッターLoop
代表 銀林 美帆子

~『起業する』ことによる可能性~
OLをしながら、東京・丸の内でビジネス街のコミュニティデザインに関わる企画をいくつか立ち上げています。

人と人のつながり方やアウトプットの方法が多様化し、仕事や組織作りにおいてもNPO、副業、サードプレイスでの活動などさまざまな形が見られるようになってきました。

その中で「起業する」というのは当事者の人生や社会全体の中でどういった可能性を生むのか、一緒に学んでいけたらと思います。よろしくお願いします!

東京シャボン玉倶楽部 創立メンバー

Theatre at Dawn

代表 平野 美奈

~『皆さんに喜んでもらう』という信念~
経済的、文化的、あらゆる側面において時代が変わりつつある現在、これからの未来を創っていく若者を支援していくBLAに大変感銘を受け、賛同させていただきました。
才能と情熱を持っていても、ビジネス的な展開、起業となるとなかなか前に進めずに、不安な気持ちを持つ方がほとんどだと思います。そういった方々を暖かく支援し、そして支援された方もBLAを通して後に続く起業家と繋がって、中身の濃いネットワークとして社会的に大きな貢献をもたらすことができるかと思います。
弊社はあっという間に6期目に入りました。「皆さんに喜んでもらう」が当初から一貫した信念で、これからもこれは変わりません。
若い起業家に明るい未来と、変わらぬ明るい世の中を創っていくBLAをできる限りサポートできることが、私の喜びです。

エーディール株式会社
代表取締役 渡辺 朋之

~新たな価値を創出する大切さ~
私がBLAの活動に賛同しているのは、社会的に必要なものだと感じているからです。
起業が全てではありませんし、起業する事が良い事だとも一概に思いません。会社員として、所属する企業の躍進を支えている方々こそが、本当の意味で社会を支えているとも思います。
ただ、新たな価値を創出する事業を興せる人間が現れる必要性は強く感じますし、自らもそうありたいと考えています。今ですら停滞感が色濃い日本経済が、自分達の子孫が生きる時代を果たして守っていく事が出来るのかと不安に思うのは私だけではないでしょう。起業家が輩出されていく中で、未来の日本経済界を支える可能性のある事業が、生まれる必要があると思うのです。
しかしながら、アイデアを持っていて独立起業を志していると口にしながらも、一歩を踏み出せずにいる方も多いと感じます。厳しい見方をすれば、そのまま手をこまねくのであれば、そもそも起業すべきではないのかも知れません。ただ、未知の領域に一歩を踏み出す時に戸惑い、悩むのは誰しも経験する事だと思うのです。
そのような時に、誰かが少しだけ手を差し伸べる事が出来たら、その人の迷いが消え、社会にとって非常に有益な事業が一つ生まれるかも知れません。その数が増えて行く事は、やがて大きな力となり、社会を支える基盤となるのではないでしょうか。
私としてはBLAの活動を通じて、微力ながら新たな起業家の皆様のお力添えをしながら、自身も切磋琢磨していける事を願っております。

東和レイディスク株式会社

取締役 寺岡 進吾

~これからの時代のNPO法人~
BLAを応援しようと思ったきっかけは副理事長の髙橋敏行さんがきっかけでした。
これからの時代を創る若者を応援していきたい!という彼の想いを感じて、BLAの存在を知ることになりました。
私自身も26歳で起業して、今年で創業5年目に入りました。起業ということは誰でも出来ますが、それは通過点のひとつに過ぎず、そこからは経営し続けるということが本来の意義です。10年で5%の会社しか存続出来ないという統計があるように、経営し続けるということは社会から必要とされ続けることでしかありえません。株式会社とは社会貢献の延長線上にあるべきものなのです。
しかし、資本主義が台頭する昨今、株式会社は社会貢献よりも利益追求の色合いが強くなりすぎました。
そんな中、 2011年3月11日に東日本大震災の後、日本中がこの事態に何とかしたいという想いに駆られました。その想いから始まり様々なNPO団体が登場して社会貢献ということがスタンダードになってきました。
仕事を単なる業務として捉えるのではなく、社会貢献ありきの志事として捉えることがより当たり前になる時代に突入しました。このきっかけを創るBLAの社会的意義はこれからの時代より一層大きくなることは間違いないでしょう。
ある意味BLAも起業という観点からはこれから発展していく組織であり、これも多くの方々の協力や支えがあってのことだと思います。
今後の日本にとってもBLAという志を持った組織を皆々様と一緒に創っていけたら幸いです。

株式会社HJP Corporation

代表取締役 高橋 秀志

~草の根の大切さ~
若者の起業家の活力無しに今、この国の未来を語る事はできません。
今日に至るアメリカの経済発展を支えたのも大企業より、むしろ、若者を中心とした多数の起業家による草の根運動でした。BLAは時代の要請を受け、生まれるべくして生まれた希望の草の根だと思います。
私は理事長からBLA発足の相談を受けたとき、日本にもやっと本物の社会起業家が生まれると鳥肌が立つほどの感動を覚えました。社会起業家にとって大切なのは組織のサイズや資金力の大小ではありません。草の根をしっかり張り、ひとつひとつの芽を育み、やがて咲く花を出来るだけ多くの人に愛でてもらうことではないでしょうか。
人生の少しだけ先輩として、微力ながら出来る限りの支援をさせていただきます。

スペシャルサポーター

戸田 廣美

~何か役に立ちたい、そういう気持ちが湧き上がってきました~
私が今回BLAの活動に賛同してご協力している理由は2つあります。
1つ目は理事長の志に共感したことです。自ら何か行動に移したいと思う人、一歩踏み出したいと思う人の背中を愛情持って押してあげられる存在になりたいということだと私は理解しています。
2つ目は、これからの日本のためにも若い人たちが、いきいきと自分らしく笑顔で生きていける世の中にするために、何かお役に立ちたいという気持ちですからです。
できるかできないかを考えるのではなく、やりたいかやりたくないかで考えた時、どうしても支援していきたいという気持ちが湧きあがってきました。
これから、当初の志を果たしていけるようにしっかりとサポートをしていければと思っています。

株式会社キャリアプロデュース

代表取締役 俵 嘉彦